教育に関わる全ての人にコーチング・スキルを
参加者の声
これまで多くの方がセミナーなどへご参加されたり、出前セミナーや講演、研修会などのご依頼を多数いただいております。その多くが、一度ご参加いただいた方からのご紹介やリピーターの方々です。
共育コーチング研究会主催のセミナーの最大の魅力はなんといっても「参加者の方の質」がすばらしいことです。多くの方から、「参加者の方が皆さんよい方なので、安心して楽しく参加できる」との声をいただいています。私たちも、そう思います。すばらしい参加者のみなさまとのご縁に、心から感謝いたします。
掲載をご了解いただいた方の中から、感想(一部)をご紹介します。
同じ学生がたくさんいてコーチングに良い環境で関わることができた。人それぞれ色々な考え方があるんだなと改めて感じることができた。今回、初めての参加だったが、ぜひ次も参加したいと思った。(20代男性 学生)
生徒に対する向き合い方、自分を見つめ直すことが出来ました。自分がいかに考えていなかったかを痛感しました。「話を聴いてもらえるうれしさ」「目標が具体的になるわくわく感」「やることが明確になる前向きな気持ち」を生徒にも味わってもらえるよう頑張る気持ちになれました。いつも緊張しながら入っていくのですが、コーチの皆さまが温かくて楽しい気持ちと「ホッ」とする安心する気持ちになります。次回も必ず行きます。(20代男性 教育関係者)
コーチングの意味が今まで思っていたことと違ったことに驚きがありました。はじめと目標への子どもとのかかわりが違うことを実際にやってみたいと思います。今まではアドバイスをするのが早すぎてやる気をなくすようなことをしていたと思います。人から説明をうけ、みんなと一緒なんだと思うことで自分でも安心した部分もあり、また自分の納得もあり、大変参考になりました。(30代女性 保護者)
とても心に響く内容で、楽しくコーチングについて学ぶことができました。人とコミュニケーションがうまくとれず、何とかしたい!と参加させていただきましたが、何とかなりそうな気持ちです。人の話をただ聞くだけでなく、承認すること、その先も質問してみること、とても大切だと思いました。自分の周りの人と接するとき、ぜひ活用(応用)してみたいと思います。