top of page
検索

「何度言ったら・・・」

本日の担当は、川本正秀です。


陽ざしが暑い時は、帽子をかぶるよりも日陰に入ると楽ですねえ。

というわけで、私は約15年ぐらいまえから夏に日傘をさしています。

最近は、男性用日傘の種類も同好の士も増えてきてうれしいです。


社会科教師だったので、しばしば近くのスーパーマーケットに「市場調査」に出かけます。

ときどき、大声を出している子連れのお母さんがいます。

「この子は、何度言ったらわかるのよ~!」

子どもはうつむいて、申し訳なさそうな顔をしています。

しかし、真実を私は知っているのです(内容は知りませんが)。

「この子は、本当はわかってないぞ!今はいくら言っても無駄だよ、お母さん!」


相手に何かを教える、アドバイスをする立場の方(教師、上司、母親などなど)はご存じでしょう。

相手にわかってもらう、理解してもらうことが思った以上にやさしくないことを。

「何度言ったらわかるのか~」と言いたい気持ちは、よくわかります。

しかし、あなたの強い口調での一言は、相手を追い詰めているのです。


正確には分かりませんが、人によって理解力(わかる力)には差があります。

1回でわかる子、10回でわかる人、100回でもわからない人だっているかもしれません。(いつも同じとは限りませんが)

それを、魔法の言葉のように、「何度言ったらわかるのよ」で解決するのは難しいと思います。

追いつめられると、ストレスになり、言われるたびにたまっていきます。

そして、いつか、何かの形で爆発するかもしれません。

泣く、叫ぶ、怒る、はまだしも、帰ってこない、なんてなったら一大事ですね。


「人は、もともと自分の思い通りにはならない」

「何度言ったらわかるかは、人それぞれ」

と考えれば、少し気が楽になりませんか?

わかってもらえるまで「追いつめず」に、わかるように話し続けるあなたの根気強さが試されています。

相手をよく観察して、どう話したら伝わるかを見つけるのは、あなた役目なのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
上野公園の花見

おはようございます。 今日の担当は佐藤昌宏です。   以前にもこのコラムに書きましたが 現在、ZOOMを利用して ミャンマーの若者に日本語を 教えるというボランティアをしています。 2年前の2月から延べ300人くらいの ミャンマー人と会話練習しています。  ...

 
 
 
すぐ辞めたがる人たち

本日の担当は、川本正秀です。 あなたは、入社してすぐに「辞めたい」と感じましたか? 最近は、退職代行という職種があります。 辞めたいなあ、と思う人に代わって会社に退職意思を伝えるサービスを提供するそうです。 先日も、4月1日に入社してすぐに退職代行を頼んだ人が〇人、と新聞や...

 
 
 
人生の区切り方

おはようございます。 今日の担当は、柳原達宏です。   先日、高校時代の1年生の時の クラス会に行ってきました。   ここ数年は、開催回数も年に2回! 70歳ももう目前となると、 やはり、元気なうちに会っておきたい と思うのでしょうか。   まだうんと若いころ、...

 
 
 

Comments


©2023 共育コーチング研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page