top of page
検索
執筆者の写真ciie2023coaching

あいづちの名人

本日の担当は、川本正秀です。



先日、話しにくいなあ、と感じる人に出会いました。


こちらがまだ話している途中なのに、


「そうですよねえ、まったくその通り」


とあいづちを打ってきて、話しづらかったのです。



「あいづちを打つ」ことは、人の話を聞くときに大切です。


あなたの話はきちんと聞いていますよ、と相手に伝えているからです。


「そうですよねえ」と口では言いながら、


「その辺でもういいですよ。もっとおもしろい話ないんですか・・」


と話を途中でさえぎられているように感じる人もいます。



上手なあいづちが打てる人を観察すると、相手の話すスピードに合わせていることに気づきます。


早口にポンポン話す人には、「はいはい、そうそう」と小気味よく。


ゆっくり話す相手には、ゆっくりうなづきながら最後まで聞いて、


「その通りですね」と落ち着いてあいづちを打ちます。



民謡などの歌の合いの手のように、タイミングのよいあいづちはとても話しやすく感じます。


だから、あいづちの上手な人は印象もよくなります。


こういう人とならどんどん話せて、思わぬいいアイデアが出てくるかもしれません。


あいづち上手は、相手の潜在能力を引き出す名人かもしれませんね。


あなたのまわりには、そんな方がいますか?

閲覧数:56回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自分を好きになろう

本日の担当は、川本正秀です。 あなたの友人知人は、どちらかというと、同じタイプの人が多くないですか? 十人十色というように、世の中にはさまざまな性格やタイプの人がいます。 たまには、あまりつきあったことのない人と交流することで、刺激や影響をうけることも人間関係のおもしろさだ...

年頭にすること

あけまして おめでとうございます 今朝の担当は、柳原達宏です。   みなさま、お元気で新年をスタートされたことと思います。   年の初めにすることというと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。   ★NHK紅白~ゆく年くる年で、新しい年のカウントダウン...

夢を語る人になる

本日の担当は、川本正秀です。 「あなたの夢は何ですか?」 以前、子育てサークルの母親たちにこう尋ねると、思いがけない答えが返ってきました。 「毎日子育てに追われて、考えたこともない」 「ゆめ、という言葉を久しぶりに聞いた」 「子育て中はゆめなんて持てないと思っていた」...

Comments


bottom of page