top of page
検索
執筆者の写真ciie2023coaching

ことばのちから

おはようございます。

今日の担当は、柳原達宏です。

 

今年も残り少なくなってきましたが

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 

コーチをしていると

クライアントさんとの

セッションの機会を通して

発する言葉が与える影響を

感じることが多いものです。

 

言葉一つで

やる気がわいてきたり

また時にはネガティブな気持ちになったり。

 

コーチングセッションに限らず

みなさんも日々の会話の中で

ことばのちからを

感じていらっしゃるかと思います。

 

その例として、

 

久しぶりに訪問した先で相手の人から

「ようこそおでかけくださいました」

と言われた人。

 

彼曰く、

「それよりも、

『(私は)あなたに会えて私うれしい』

って言われた時のほうが嬉しかったです」と。

 

彼の場合は、

アイメッセージで伝えられたほうが

嬉しかったということですね。

 

また、あるコーチによれば

何かのやり方に複数の選択肢があって

どれを選ぶか促すときに

クライアントのタイプによって

いろいろな言い方をするそうな。

 

「どのやり方でやりますか?」

「どのやり方だったらやってみたいと思う?」

「どのやり方なら、やってもいいかなと感じる?」

「どのやり方だと、うまくいきそうですかね?」

「どのやり方でやると面白そう?」

 

単刀直入にきかれるのがよい人もいるし

それだと崖っぷちに立たされるような

気分になって、答えが出ない人も。

 

人によって

心に響く言葉はさまざま。

 

臨機応変な言葉の使い分けは

大切ですね。

 

みなさんの周りの方たちが

かけられて元気が出る言葉

苦手な言葉は何でしょうか。

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自分を好きになろう

本日の担当は、川本正秀です。 あなたの友人知人は、どちらかというと、同じタイプの人が多くないですか? 十人十色というように、世の中にはさまざまな性格やタイプの人がいます。 たまには、あまりつきあったことのない人と交流することで、刺激や影響をうけることも人間関係のおもしろさだ...

年頭にすること

あけまして おめでとうございます 今朝の担当は、柳原達宏です。   みなさま、お元気で新年をスタートされたことと思います。   年の初めにすることというと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。   ★NHK紅白~ゆく年くる年で、新しい年のカウントダウン...

夢を語る人になる

本日の担当は、川本正秀です。 「あなたの夢は何ですか?」 以前、子育てサークルの母親たちにこう尋ねると、思いがけない答えが返ってきました。 「毎日子育てに追われて、考えたこともない」 「ゆめ、という言葉を久しぶりに聞いた」 「子育て中はゆめなんて持てないと思っていた」...

Comments


bottom of page