top of page
検索

しきなみ子供短歌コンクール

おはようございます。今日の担当は佐藤昌宏です。

 

家庭倫理の会では全国の小学生に

自作の短歌を応募してもらい

優秀作品を選んで表彰しております。

 

短歌は、私たちの祖先が築き上げた芸術です。

また、長い伝統に生き続けている

素晴らしい日本の文化です。

小学生にとって、短歌を作る過程で

日本の心を呼び覚まし、

相手を思いやる心が育まれ、

家庭の絆をつなぎとめ深める

きっかけになると信じております。

 

私は9月から文化チーフという立場になり、

東京都の応募作品を選考する作業の

お世話役を務めることになりました。

 

1万首を超える応募作品に対して

100人以上の選考委員が

慎重な吟味を経て選考しました。

 

東京都で選ばれた作品と

他県で選ばれた作品の中から

さらに選考を経て12月に優秀作品が決まります。

 

昨年の中学年の部(3・4年生)の

文部科学大臣賞を受賞した作品を紹介します。

 

妹に

ゆずってあげた

母の手を

ねているすきに

そっとにぎった

 

千葉県習志野市立大久保小学校

3年 本橋侑花(ゆうか)さん

 
 
 

最新記事

すべて表示
上野公園の花見

おはようございます。 今日の担当は佐藤昌宏です。   以前にもこのコラムに書きましたが 現在、ZOOMを利用して ミャンマーの若者に日本語を 教えるというボランティアをしています。 2年前の2月から延べ300人くらいの ミャンマー人と会話練習しています。  ...

 
 
 
すぐ辞めたがる人たち

本日の担当は、川本正秀です。 あなたは、入社してすぐに「辞めたい」と感じましたか? 最近は、退職代行という職種があります。 辞めたいなあ、と思う人に代わって会社に退職意思を伝えるサービスを提供するそうです。 先日も、4月1日に入社してすぐに退職代行を頼んだ人が〇人、と新聞や...

 
 
 
人生の区切り方

おはようございます。 今日の担当は、柳原達宏です。   先日、高校時代の1年生の時の クラス会に行ってきました。   ここ数年は、開催回数も年に2回! 70歳ももう目前となると、 やはり、元気なうちに会っておきたい と思うのでしょうか。   まだうんと若いころ、...

 
 
 

Comments


©2023 共育コーチング研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page