top of page
検索

ちょっとひと声かけてみよう!

新年おめでとうございます


今年も明るく元気に生きましょう!




本日の担当は、川本正秀です。




昨年は、生きているのがつらい、という何人かの方と話しました。



もちろん、人が一人で生きていくのは大変なことだと思います。


よく言われるように、人は支え合わないと生きられない生き物だからです。


自分を見かけただれかが、「おはよう!」、「今日も顔色がいいね」などと声をかけてくれることがとても大切なのだと感じます。


相手が自分を見ていると思えることが、「一人ではない」と元気を与えてくれるからです。




今とても苦しい人、つらい体験をした人、話し相手がほしいという人もいることでしょう。


身近なだれかが、<自分のことを見て、気にしてくれている>と感じられだけで、<またがんばろう>という気持ちになれる、という人もいました。


ちょっとした声かけや短い会話が、だれかを支えるとしたら、励ましになるとしたら、今年あなたにできることはきっとたくさんあります。




日々の生活の中には、いいこともあれば、いやなこともある、とだれもがわかっています。


楽しいことは少しで、我慢しなければならないことの方が多いかもしれません。


それでも、何とか元気に生きていくために、私たちにできることは、無理ない形で支え合うことだと思います。




ジョークやお話しが得意な方は明るく話しかけてみてください。


話しが苦手な方は、気持ちのいいあいさつをしてみてください。


それもむずかしい方は、目があったときに軽い会釈をしてみませんか。


マスクなしで過ごせる社会は、私たちが考え方や行動を意識的に変えていくチャンスだと思います。


お互いが、声をかけ合えるような一年になったらいいなと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
8月17日(日)と言えば・・・その2

おはようございます。 今朝の担当は、 柳原達宏です。 前回のこのコラムで、 8月17日(日)に開催の サマー・スペシャル in 東京ウィメンズプラザ についてちょっとご紹介しました。 その中で、私が担当する内容について 今日はご案内しておこうと思います。...

 
 
 
「思い過ごし」じゃないですか

本日の担当は、川本正秀です。 以前、人との関係が消極的になりやすいことを悩んでいる、と相談されたことがあります。 しばらく話していると、あることがひらめき、尋ねてみました。 「教えてくれますか?あなたには何かコンプレックスがありませんか?」 「え、どうして・・・」...

 
 
 
家庭倫理講演会

おはようございます。 今日の担当は佐藤昌宏です。   私が学んでいる家庭倫理の会では 毎年5月に講演会を行っています。   今年は文化活動を中心とした講演会でした。 文化活動とは「書道」と「短歌」を通じて 生活を浄化させようというものです。  ...

 
 
 

Comments


©2023 共育コーチング研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page