top of page
検索

はじめの一歩

今日の担当は山村です。

5月になりましたね。

新入生、新入社員の皆さんは新しい環境でちょうど1ヶ月。

どんなふうに過ごされた1ヶ月だったでしょう?

新しい年度が始まる4月って、なんだかやることが多すぎると感じませんか?

(私だけ?笑)

生活のリズムが変わったり、人の名前をたくさん覚えなくてはならなかったり、気づかないうちにたくさん気を使っていたり…。

学校では、学年が変われば教室も変わるし、担任の先生も変わったり、友達も変わったりしてなんだかそわそわしている生徒がいましたよ。

「うっかり、去年の下駄箱を開けちゃったよ。」って頭をかきながら生徒が話してくれた朝もありました。

私、ここで声を大にして言いたいことがあります。

慣れない環境にいる1年生は特にですが、新生活にはゆっくり慣れていけば大丈夫。

焦ることはない。

人は人。自分は自分。自分のペースでやればいい。と。

環境の慣れ方には個人差があります。

すんなり新しい環境に入っていける人と、思うように周りと打ち解けられていなかったり、緊張していたり、慣れるのに時間がかかる人がいるっていうこと。

周りの人と比べて焦らないでください。

そんな時は、気持ちを切り替えて、仕切り直して、また、『はじめの一歩』を踏み出してみれば大丈夫。

何回でも何十回でも『はじめの一歩』は踏み出せます。

ただ、自転車のペダルのこぎ始めは結構重たく感じますよね。

はじめの一歩を踏み込むのはちょっと力がいるけれど、走り出したら軽く感じるはず。

はじめの一歩を踏み込むためにも、このゴールデンウィークはどうぞエネルギーをチャージしてください。

休むことも大事です。

自分という自転車のメンテナンスをしてくださいね。

あなたが安心して自分の一歩を踏み出せるよう応援しています。

あなたはゴールデンウィークをどんなふうに過ごす予定ですか?

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます。 今日の担当は、柳原達宏です。 先日、親しくしている 北海道在住の方と お話しする機会がありました。 その方によれば、 日頃出かけるにも 一人に1台の車が必要な状況で、 そのガソリン代や維持費、税金など かなりの支出になるとのこと。 さらに北海道は冬の間の光熱費が ずいぶんかかるそうで(でしょうね!) 退職後の毎日を過ごすのに かなりの負担となっているようでした。 このところの

今日の担当は山村です。 5月も終わりますね。 疲れていませんか? 人前では元気に振舞っているけど、実は疲れている人が増えていると感じています。 そういう人にこそ、思い切ってゆっくり休んでいただけたら…。 そんなことを思いながらこのコラムを書いています。 さて、今日のコラムは、先日あった生徒との会話から。 (生徒の了解を得て、記載しています。) 「先生、今日の放課後は時間ありますか?」生徒に声をかけ

本日の担当は、川本正秀です。 過去の失敗などについて相談を受けることがあります。 「ささいなことで仲たがいした友人と疎遠になり、今も後悔しています」 「けんかして別れた彼氏のことを思い出すと、悲しくなります」 「試験に落ちて第一志望校に行けなかったことが忘れられない」 「仕事中、失敗したことをしばしば思い出して、情けない気持ちになる」 内容は様々ですが、過去の失敗や過ち、いさかいなどについて話す人

bottom of page