top of page
検索
執筆者の写真ciie2023coaching

はじめの一歩

今日の担当は山村です。


5月になりましたね。

新入生、新入社員の皆さんは新しい環境でちょうど1ヶ月。

どんなふうに過ごされた1ヶ月だったでしょう?


新しい年度が始まる4月って、なんだかやることが多すぎると感じませんか?

(私だけ?笑)

生活のリズムが変わったり、人の名前をたくさん覚えなくてはならなかったり、気づかないうちにたくさん気を使っていたり…。

学校では、学年が変われば教室も変わるし、担任の先生も変わったり、友達も変わったりしてなんだかそわそわしている生徒がいましたよ。

「うっかり、去年の下駄箱を開けちゃったよ。」って頭をかきながら生徒が話してくれた朝もありました。


私、ここで声を大にして言いたいことがあります。


慣れない環境にいる1年生は特にですが、新生活にはゆっくり慣れていけば大丈夫。

焦ることはない。

人は人。自分は自分。自分のペースでやればいい。と。


環境の慣れ方には個人差があります。

すんなり新しい環境に入っていける人と、思うように周りと打ち解けられていなかったり、緊張していたり、慣れるのに時間がかかる人がいるっていうこと。

周りの人と比べて焦らないでください。

そんな時は、気持ちを切り替えて、仕切り直して、また、『はじめの一歩』を踏み出してみれば大丈夫。


何回でも何十回でも『はじめの一歩』は踏み出せます。

ただ、自転車のペダルのこぎ始めは結構重たく感じますよね。

はじめの一歩を踏み込むのはちょっと力がいるけれど、走り出したら軽く感じるはず。


はじめの一歩を踏み込むためにも、このゴールデンウィークはどうぞエネルギーをチャージしてください。

休むことも大事です。

自分という自転車のメンテナンスをしてくださいね。

あなたが安心して自分の一歩を踏み出せるよう応援しています。


あなたはゴールデンウィークをどんなふうに過ごす予定ですか?

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自分を好きになろう

本日の担当は、川本正秀です。 あなたの友人知人は、どちらかというと、同じタイプの人が多くないですか? 十人十色というように、世の中にはさまざまな性格やタイプの人がいます。 たまには、あまりつきあったことのない人と交流することで、刺激や影響をうけることも人間関係のおもしろさだ...

年頭にすること

あけまして おめでとうございます 今朝の担当は、柳原達宏です。   みなさま、お元気で新年をスタートされたことと思います。   年の初めにすることというと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。   ★NHK紅白~ゆく年くる年で、新しい年のカウントダウン...

夢を語る人になる

本日の担当は、川本正秀です。 「あなたの夢は何ですか?」 以前、子育てサークルの母親たちにこう尋ねると、思いがけない答えが返ってきました。 「毎日子育てに追われて、考えたこともない」 「ゆめ、という言葉を久しぶりに聞いた」 「子育て中はゆめなんて持てないと思っていた」...

Comentarios


bottom of page