top of page
検索
執筆者の写真ciie2023coaching

○○をがんばっているね!

本日の担当は、川本正秀です。



スポーツ中継などを観ていると、応援する人の多くは「がんばれ!」と言っています。


あなたは、応援するとき、何と言いますか?




私は、約20年前までですが、フルマラソンを走っていました。


35KMを過ぎると、かなりつらくなってきます。


ハッキリ言って、7キロ先のゴールめざして死ぬほどがんばって走っています。


そのとき「ガンバレ~!」という声が聞こえると、心の中の反応は二通りでした。


調子がいい時は、「オウ、サンキュウ~!がんばるぜ!」


不調の時は、「死ぬほどがんばっているのに、もっとがんばれって言うな~!!」・・・


「かっこいいぞ~」とか「あと〇キロ、もう少しだよ~」なら元気になるかなぁ・・




以前、ある母親から「私はどう言えばよかったんでしょうか?」と相談されたことがあります。


わが子に応援のつもりで、「もっとがんばれるでしょう」と言いました。


すると、子どもから、「がんばれって、どうがんばったらいいんだよ!」と言い返されました。


確かに、がんばれ!だけでは、伝わらないのかもしれない・・・


この場合、あなたならどう答えますか?



応援のつもりで、何となく、とりあえず、「がんばれ」と声をかける人が多いと思います、


すると声をかけられた方も、何となく、とりあえず、「がんばります」と答えませんか?


相手のことを思って「がんばれ」と言うならば、「何を、どのようにがんばれ」と具体的に言うのが筋ではないでしょうか。


がんばれ、だけで済まさずに、うまくいっていることは何?困っていることは何?、などとそっと尋ねてもいいと思います。


わが身に覚えがあれば、親の体験を話してみるのもいいかもしれません。


あるいは、「夜遅くまで、勉強をがんばっているね」「部活練習、今までよりがんばっているね」と具体的にがんばっている事実を告げるのもいいですね。



一人で努力している人に声をかけるときは、相手の心が前向きになるようなことばを選びたいものです。

閲覧数:54回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自分を好きになろう

本日の担当は、川本正秀です。 あなたの友人知人は、どちらかというと、同じタイプの人が多くないですか? 十人十色というように、世の中にはさまざまな性格やタイプの人がいます。 たまには、あまりつきあったことのない人と交流することで、刺激や影響をうけることも人間関係のおもしろさだ...

年頭にすること

あけまして おめでとうございます 今朝の担当は、柳原達宏です。   みなさま、お元気で新年をスタートされたことと思います。   年の初めにすることというと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。   ★NHK紅白~ゆく年くる年で、新しい年のカウントダウン...

夢を語る人になる

本日の担当は、川本正秀です。 「あなたの夢は何ですか?」 以前、子育てサークルの母親たちにこう尋ねると、思いがけない答えが返ってきました。 「毎日子育てに追われて、考えたこともない」 「ゆめ、という言葉を久しぶりに聞いた」 「子育て中はゆめなんて持てないと思っていた」...

Comments


bottom of page