top of page
検索

ジェンダー平等

おはようございます。今日の担当は佐藤昌宏です。

 

男性と女性は持っている特性が違うので

それぞれの特性を活かして生活すればいい

これが、私のジェンダー観です。

 

男女で差別するのではなく

一人の人間として、持ち味を活かして

くれればいいと思います。

 

男性であっても家事や子育てが得意な方、

女性であっても力仕事や組織統制が得意な方、

やりたい事の区別や差別せずに

それぞれの特性と活かせばいいと思います。

 

昨年よりミャンマーの若者に日本語を教えています。

改めて日本語を見直していると

男女で言い方や慣用句などが違うものがあります。

 

例えば、「内助の功」や「職場の花」や「男のロマン」

意味を伝えるときに考えさせられます。

みなさんが普段使っている「言葉」はいかがですか?

気になる場合は、

言い方を変えるなど必要かもしれませんね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
上野公園の花見

おはようございます。 今日の担当は佐藤昌宏です。   以前にもこのコラムに書きましたが 現在、ZOOMを利用して ミャンマーの若者に日本語を 教えるというボランティアをしています。 2年前の2月から延べ300人くらいの ミャンマー人と会話練習しています。  ...

 
 
 
すぐ辞めたがる人たち

本日の担当は、川本正秀です。 あなたは、入社してすぐに「辞めたい」と感じましたか? 最近は、退職代行という職種があります。 辞めたいなあ、と思う人に代わって会社に退職意思を伝えるサービスを提供するそうです。 先日も、4月1日に入社してすぐに退職代行を頼んだ人が〇人、と新聞や...

 
 
 
人生の区切り方

おはようございます。 今日の担当は、柳原達宏です。   先日、高校時代の1年生の時の クラス会に行ってきました。   ここ数年は、開催回数も年に2回! 70歳ももう目前となると、 やはり、元気なうちに会っておきたい と思うのでしょうか。   まだうんと若いころ、...

 
 
 

Comments


©2023 共育コーチング研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page