top of page
検索
執筆者の写真ciie2023coaching

何気ない一言、に注意する

2023年02月27日 本日の担当は、川本正秀です。 以前、家庭内暴力の相談を受けたことがあります。 母親の一言で、子どもが暴れだした例です。 子どもが受験勉強期に、部屋でゲームをやっている姿を見て、何気なくひとこと言ったそうです。 「あら、またゲームやってるの?」 子どもの表情がみるみる変わり、コントローラーを床に投げつけ、テレビをけって、 「クソババア!出ていけ!」 と怒鳴られ、ノートが飛んできたそうです。 「あら、また」に反応して、キレたのです。 その時、母親は何が彼の気に障ったのか、よくわからなかったそうです。 子どもは、ひょっとしたら、ずっと勉強していて息抜きのゲームを始めたばかりだったのかもしれません。 あるいは、時々ゲームをやっていて、「また」やっていることをなじられた、と感じたのかもしれません。 気になることがあって、こんな質問をしてみました。 「あなたの家では、親子でよく話しますか?」 関係性がいい家族は、互いによく話し、相手を尊重する傾向があると言われています。 家族だからお互いに理解しているわけではなく、会話を通じて、普段から双方が理解しようと努力しているわけです。 これは、職場の上司と部下、家庭の親子・夫婦の関係も同じです。 中高生には反抗期もあり、友人や進路などの悩みが多いものです。 若手社員は経験が少ない分、注意されたときなどにイライラすることも多いと思います 上に立つものがこんな場合に心得ておくべきは、言葉の使い方だと思います。 あなたは相手の状態を受け止め、ゆとりとユーモアのある声かけができているでしょうか? 人間同士、意見が食い違うことはあり得ます。


しかし、言い方ひとつで、相手が受け取りやすい言葉はあります。 相手が、誤解しない、感情を害しない言い方もあるはずです。 キャッチボールでは、相手の受け取りやすいボールを投げることが大切です。 最近、家族・部下と話していないなあ、という方は、どうぞ、まずあなたから「いいボール」を投げてください。 少なくとも、「何度言ったらわかるの!」と言うのははやめましょう。 わからないから、何度でもやってしまう子どもなのですから・・・




閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

誰かが選んだもの

おはようございます。 今日の担当は,柳原達宏です。   先月,ある方とお話しするなかで 彼女が今探しているという本の話になりました。   私は,その本の名前も, また,その著者の作品も読んだことがなく へえ,そうなんだ と思いながら 話を聞いていました。  ...

よき相談相手とは

本日の担当は、川本正秀です。 あなたは何か困ったときに相談する人がいますか? 先日、あるカフェで休憩しているときに、隣のテーブルから会話が聞こえてきました。 「私、いま〇〇のことで困っていてね・・・・」 「あらそうなの。私も今、□□のことがあって迷っているのよ。詳しく話すと...

しきなみ子供短歌コンクール

おはようございます。今日の担当は佐藤昌宏です。   家庭倫理の会では全国の小学生に 自作の短歌を応募してもらい 優秀作品を選んで表彰しております。   短歌は、私たちの祖先が築き上げた芸術です。 また、長い伝統に生き続けている 素晴らしい日本の文化です。...

Comments


bottom of page