top of page
検索

名刺の新しい形式

おはようございます。今日の担当は佐藤昌宏です。

今年の目標の一つである

「名刺をつくる」ことから

新しい仕事につながった件を

前回(2月20日)のコラムに書きました。

http://blog.livedoor.jp/ciie/archives/51631868.html

今回は、新しい仕事ではなく、

新しい名刺の形式を紹介します。

縦書き・横書き・両面印刷・写真入り等

今までも目新しい名刺がいろいろと登場しています。

今回の名刺は

今までとは次元の違う進化を遂げているようです。

まだ、私の手元に来ていないのですが、

紙の名刺ではなく、いわゆる非接触カードです。

そのカードを相手のスマホにかざすと

カードに登録してある情報が

瞬時に相手のスマホにコピペされるのです。

つまり、名刺を渡す代わりに

スマホにかざすだけで 相手に自分の情報を伝えられるのです。

実物はまだ手元に届いていませんが

私が気付いた点をまとめておきます。

☆良い点  ①相手が名刺をなくすことがない

 ②相手が情報を登録する必要がない

 ③facebookやinstagramですぐつながる

 ④渡さないので、追加の名刺を作る必要がない

 ⑤画期的なので相手に覚えてもらえる

★悪い点

 ①相手がスマホを持っていないと使えない

 ②不審に思い、スマホにかざすことを拒否される

つい最近、スマホでPayPayが 使えるようになりました。

新しいことにどんどん挑戦していこう!

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

本日の担当は、川本正秀です。 ここ数年、時間の流れが以前より早いと感じませんか? 人生後半の「下り坂」を歩いてるから、ではないと思うのです。 子どもを見守る仕事で、イライラすることが多いと言う方がいました。 「何が、あなたをイライラさせるのでしょうか?」 「私の言うことを聞かない子が多すぎます」 「どういうことですか?」 「走り回る、大声を出すなど、私の注意を聞かない子が多いんです」 「なるほど、

おはようございます。今日の担当は佐藤昌宏です。 11月も終盤になっており、 今年もあと1カ月余りです。 私は今年の目標を2つ立てていたのですが そのうちの一つ(名刺を作る)は達成できました。 もう一つの「スカイダイビングをする」が残っています。 その他にも来年に向けてやることがいくつかあります。 たとえば、大掃除、年賀状書き、……。 自分一人で考えているだけでは どんどん後回しにしてしまう可能性が

おはようございます。 今日の担当は、柳原達宏です。 先日、PRESIDENT Onlineで、 次のような記事に出合いました。 友人は何人いれば十分なのか… ハーバードの研究が明らかにした 「幸せな人生」のために必要な友人の数 ご興味のある方は、以下からご覧ください。 https://president.jp/articles/-/75711 必要な友人の数は人それぞれで違う から始まって、 友

bottom of page