top of page
検索
執筆者の写真ciie2023coaching

夢を語る人になる

本日の担当は、川本正秀です。


「あなたの夢は何ですか?」


以前、子育てサークルの母親たちにこう尋ねると、思いがけない答えが返ってきました。

「毎日子育てに追われて、考えたこともない」

「ゆめ、という言葉を久しぶりに聞いた」

「子育て中はゆめなんて持てないと思っていた」


確かに、母親の毎日は目の回るような忙しさで、「ゆめ」を意識する余裕もないのかもしれません。

しかし、それでいいのでしょうか?


コーチングの中では、相手の目標を尋ねてその実現をサポートします。

目標の多くは、仕事上の課題達成や昇進昇給、試験等の合格など、実利的なものです。

それはそれで意欲的に取り組める目標だと思いますが、時々ゆめを語る人もいました。

「将来は大リーガーになりたい」という子ども。

「大きなシェアハウスを建てて、友人たちと楽しく暮らしたい」という中高年。

「子どもの時から、『小坂明子のあなた』のような人と家庭を持つことです」という女子などなど。


ゆめを尋ねると、「叶うはずはない」とか「どおせ、きっと、無理だから」と答える人が思いのほか多いと感じます。

思い続けることで、さまざまなチャンスの巡りあわせで、実現できるゆめもあると思います。

ゆめを言葉にすることや叶えるために情報を集めたり、貯金をしたりして実現に備えることもできます。

ゆめはいつか必ずかなう、と明るい気持ちをもち続けることで心身ともに前向きになるかもしれません。


あなたもゆめをもち、ゆめをかなえようとする人になりませんか?



今年もリレーコラムをご愛読いただきありがとうございました。

どうぞ、心おだやかな新年をお迎えください。


閲覧数:46回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自分を好きになろう

本日の担当は、川本正秀です。 あなたの友人知人は、どちらかというと、同じタイプの人が多くないですか? 十人十色というように、世の中にはさまざまな性格やタイプの人がいます。 たまには、あまりつきあったことのない人と交流することで、刺激や影響をうけることも人間関係のおもしろさだ...

年頭にすること

あけまして おめでとうございます 今朝の担当は、柳原達宏です。   みなさま、お元気で新年をスタートされたことと思います。   年の初めにすることというと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。   ★NHK紅白~ゆく年くる年で、新しい年のカウントダウン...

活動写真弁士

おはようございます。 今日の担当は佐藤昌宏です。 先日、初めて活動写真弁士による 無声映画を生で見てきました。 無声映画とは音声が入っていない映画で、 その画面に合わせて ナレーターやセリフ、擬音などを 現場において肉声で表現する人を...

Comments


bottom of page