top of page
検索

季節の変わり目に

おはようございます。 今朝の担当は、柳原達宏です。 今年の桜の開花予想、 日ごとに早くなっていきますね。 私の住んでいる東京でも、 近所で、もう満開状態の木がありますよ。 冬が寒かった分、暖かくなってくるのも 早い感じがします。 そんな中、外に出ると 暖かそうな冬の装いの方がまだ多い。 先日、総武線に乗った時も、 同じ車両でシャツの袖をまくってるのは 私だけ。 あとはみなさん、コートや、フリース。 私だけ、ちょっと浮いてる感じでした。 季節の移り変わりの中で いつから衣替えをするか。 私は、季節の変わり目では 冬から春に向かう時は早めに薄着に 秋から冬に向かう時はゆっくり厚着に を心掛けています。 これと同時に、 季節の変わり目でしているのは 季節の旬のものをいちはやくいただく。 特に魚に野菜、フルーツですね。 初物はうまいです。 舌が「おひさしぶり!」 っていう感じがします。 私、特に「初物」とか「限定」 という売り文句に弱い! というのもありますが。 季節の食べ物は、その時期にあった 体を整えるのに必要な栄養が 含まれているそうです。 (ちなみに当研究会の川本代表は たけのこが大好き!) そして、季節の花をいちはやく植え楽しむ。 最近は、春の花が店頭に並ぶのが早いので 徒長していない苗を選ぶなら早めがよいです。 これらをまとめると、 季節ごとの気候や、服装、花、食材によって 皮膚で、目で、舌で季節を味わう、 しかもいちはやく!(先取りするような感じ) ということになります。 あとは、寒さに向かう時期には 人と話す機会や時間を多めにしていますね。 心の感じる温かさ、これも重要かと。 自分自身の健康維持ということでは、 年間通じて心掛けていることもありますが 季節を先取りして、季節に身を委ね 今ある一番のものを味わい楽しむ これは自分が快調でいられる 大きな要素ではと感じます。 みなさんは、それぞれの季節を どのように過ごしていらっしゃるでしょうか。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます。 今日の担当は、柳原達宏です。 先日、親しくしている 北海道在住の方と お話しする機会がありました。 その方によれば、 日頃出かけるにも 一人に1台の車が必要な状況で、 そのガソリン代や維持費、税金など かなりの支出になるとのこと。 さらに北海道は冬の間の光熱費が ずいぶんかかるそうで(でしょうね!) 退職後の毎日を過ごすのに かなりの負担となっているようでした。 このところの

今日の担当は山村です。 5月も終わりますね。 疲れていませんか? 人前では元気に振舞っているけど、実は疲れている人が増えていると感じています。 そういう人にこそ、思い切ってゆっくり休んでいただけたら…。 そんなことを思いながらこのコラムを書いています。 さて、今日のコラムは、先日あった生徒との会話から。 (生徒の了解を得て、記載しています。) 「先生、今日の放課後は時間ありますか?」生徒に声をかけ

本日の担当は、川本正秀です。 過去の失敗などについて相談を受けることがあります。 「ささいなことで仲たがいした友人と疎遠になり、今も後悔しています」 「けんかして別れた彼氏のことを思い出すと、悲しくなります」 「試験に落ちて第一志望校に行けなかったことが忘れられない」 「仕事中、失敗したことをしばしば思い出して、情けない気持ちになる」 内容は様々ですが、過去の失敗や過ち、いさかいなどについて話す人

bottom of page