top of page
検索

年末を控えて

おはようございます。今日の担当は佐藤昌宏です。

11月も終盤になっており、

今年もあと1カ月余りです。

私は今年の目標を2つ立てていたのですが

そのうちの一つ(名刺を作る)は達成できました。

もう一つの「スカイダイビングをする」が残っています。

その他にも来年に向けてやることがいくつかあります。

たとえば、大掃除、年賀状書き、……。

自分一人で考えているだけでは

どんどん後回しにしてしまう可能性があります。

動きを早くするために

誰かに後押ししてもらう方法があります。

あるいは、誰かに話を聞いてもらい

自ら行動に落とし込む方法もあります。

どちらも、相手がいて成り立つこと。

その相手は、家族でも友達でも同僚でも構いません。

でも、あまり身近でない人の方が

言いやすいという面があります。

そのために、コーチや生活倫理相談士が存在します。

幸い、私の周りにはそれらの人が多くいます。

さて、誰に相談しよう。

私が考えたのは、このコラムを読んでいる読者です。

私の困り事(残された課題)を

ここに書くことで、動きを早めようと思います。

つまり、目標の宣言をしていくことです。

今年のうちに

「スカイダイビング」「大掃除」「年賀状書き」

を実践します!

思いを残すことなく来年を迎えたいです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
上野公園の花見

おはようございます。 今日の担当は佐藤昌宏です。   以前にもこのコラムに書きましたが 現在、ZOOMを利用して ミャンマーの若者に日本語を 教えるというボランティアをしています。 2年前の2月から延べ300人くらいの ミャンマー人と会話練習しています。  ...

 
 
 
すぐ辞めたがる人たち

本日の担当は、川本正秀です。 あなたは、入社してすぐに「辞めたい」と感じましたか? 最近は、退職代行という職種があります。 辞めたいなあ、と思う人に代わって会社に退職意思を伝えるサービスを提供するそうです。 先日も、4月1日に入社してすぐに退職代行を頼んだ人が〇人、と新聞や...

 
 
 
人生の区切り方

おはようございます。 今日の担当は、柳原達宏です。   先日、高校時代の1年生の時の クラス会に行ってきました。   ここ数年は、開催回数も年に2回! 70歳ももう目前となると、 やはり、元気なうちに会っておきたい と思うのでしょうか。   まだうんと若いころ、...

 
 
 

Comments


©2023 共育コーチング研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page