top of page
検索

年頭にすること

あけまして おめでとうございます

今朝の担当は、柳原達宏です。

 

みなさま、お元気で新年をスタートされたことと思います。

 

年の初めにすることというと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。

 

★NHK紅白~ゆく年くる年で、新しい年のカウントダウン

★神社やお寺にお参りする際に祈願することを決める

★御来光を拝む

★朝風呂でさっぱり!

★おせち料理を楽しむ

★新年のあいさつを交わす

★箱根駅伝を見る

 

他にもまだいろいろあるでしょう。

 

私の場合は、

毎年このコラムでも書いているように、

「今年の自分を表す1字を決める」ことをします。

 

2024年は、「援」が自分を表す1字でした。

 

さまざまな困難の中にある方たちが、

悩み苦しみながらも

自分の力で明日に向かって進めるよう

必要に応じて手を差しのべる。

 

振り返りますと、この「援」に沿った活動が

できたことを感じます。

たすけが必要な人が、

その出来事の当事者(主人公)として

自分で解決できるように、たすける自分が

主人公になり代わってやり過ぎない

ことを心がけていました。

 

また、「何のためにたすけるのか」が、

大きなテーマであると感じました。

相手の方のためなのか、

それとも、

相手にいい人と思われたい自分のためなのか・・・

 

 

今年の自分を表す1字を決めると

行動を起こしやすくなります。

行動してうまくいくこともあるし

ああ~やっちまった!! 

ということもあるでしょう。

 

すべては自分にとっての学びの機会です。

 

みなさんにとって、2025年が

ご自身を磨くよい機会の年となりますよう。

 

ちなみに今年の私を表す1字は

「交」です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
上野公園の花見

おはようございます。 今日の担当は佐藤昌宏です。   以前にもこのコラムに書きましたが 現在、ZOOMを利用して ミャンマーの若者に日本語を 教えるというボランティアをしています。 2年前の2月から延べ300人くらいの ミャンマー人と会話練習しています。  ...

 
 
 
すぐ辞めたがる人たち

本日の担当は、川本正秀です。 あなたは、入社してすぐに「辞めたい」と感じましたか? 最近は、退職代行という職種があります。 辞めたいなあ、と思う人に代わって会社に退職意思を伝えるサービスを提供するそうです。 先日も、4月1日に入社してすぐに退職代行を頼んだ人が〇人、と新聞や...

 
 
 
人生の区切り方

おはようございます。 今日の担当は、柳原達宏です。   先日、高校時代の1年生の時の クラス会に行ってきました。   ここ数年は、開催回数も年に2回! 70歳ももう目前となると、 やはり、元気なうちに会っておきたい と思うのでしょうか。   まだうんと若いころ、...

 
 
 

Comments


©2023 共育コーチング研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page