top of page
検索
執筆者の写真ciie2023coaching

活動写真弁士

おはようございます。


今日の担当は佐藤昌宏です。



先日、初めて活動写真弁士による


無声映画を生で見てきました。



無声映画とは音声が入っていない映画で、


その画面に合わせて


ナレーターやセリフ、擬音などを


現場において肉声で表現する人を


活動写真弁士(活動弁士)と言うそうです。



当日見たのは1926年アメリカ映画


『ちびっこギャング ホットクリスマス』と


1929年アメリカ映画


ローレル&ハーディーの『ビッグビジネス』



それぞれ20分程度の映画でしたが


軽妙な語り口に引き込まれて


あっという間に終わってしまった


という印象でした。



活動弁士の仕事内容を


ご本人が説明してくれました。


台本やセリフは元の映画にはなくて


すべて活動弁士がオリジナルでナレーターや


セリフを考えて実演するそうです。


したがって、同じ無声映画でも


活動弁士しだいで印象や内容理解が


違ってくるそうです。



これって、教員の授業と似ていると思いました。


決められた教科書は同じでも


教師によって授業の進め方や


生徒との関わり方が変わります。



今は学校での授業は担当していませんが、


ミャンマーの方への日本語教室で


活かしたいと思いました。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自分を好きになろう

本日の担当は、川本正秀です。 あなたの友人知人は、どちらかというと、同じタイプの人が多くないですか? 十人十色というように、世の中にはさまざまな性格やタイプの人がいます。 たまには、あまりつきあったことのない人と交流することで、刺激や影響をうけることも人間関係のおもしろさだ...

年頭にすること

あけまして おめでとうございます 今朝の担当は、柳原達宏です。   みなさま、お元気で新年をスタートされたことと思います。   年の初めにすることというと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。   ★NHK紅白~ゆく年くる年で、新しい年のカウントダウン...

夢を語る人になる

本日の担当は、川本正秀です。 「あなたの夢は何ですか?」 以前、子育てサークルの母親たちにこう尋ねると、思いがけない答えが返ってきました。 「毎日子育てに追われて、考えたこともない」 「ゆめ、という言葉を久しぶりに聞いた」 「子育て中はゆめなんて持てないと思っていた」...

Comments


bottom of page