top of page
検索

甲子園で全力応援

おはようございます。今日の担当は佐藤昌宏です。

コロナも第5類に分類が変わりました。

4年ぶりに人々が外に出て

集合研修に参加したり、

飲食を共にしたりしています。

私もご縁をいただき、

8月に甲子園球場へ応援に行きました。

勤務時は夜行バスで生徒引率ですから

応援を楽しむというより

無事に行って帰ってくることが

至上命題でした。

今回は勤務していた学校の応援ですが、

既に教職は離れているので

野球好きのおじさんとして

新幹線で甲子園に行きました。

久しぶりに会う

先生や卒業生や保護者との再会に

嬉しい気持ちになりました。

世間全体が外で人と会えることを

喜んでいるように感じます。

この気持ちを短歌にしましたので

掲載させていただきます。

甲子園コロナ乗り越え久しぶり

声出し応援生徒も教師も

甲子園健闘祈る応援団

「かちわり」飲みつつ声を限りに

9月以降も笑顔で生活していきたいですね。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます。 今日の担当は、 柳原達宏です。 コーチングを学び始めた最初に その3大スキルとして 「聞く」「承認する」「質問する」 を習った。 このうちの「承認する」については 「行動を継続させるためのスキル」 として学んだと記憶している。 相手の存在や、 相手に表れている違い・変化・成長 といったものを相手に伝えることで モチベーションを維持し、 促進するというわけ。 この「承認」、学ぶ

今日の担当は山村です。 コーチングに限らず、相手の話を『聞く』というのはコミュニケーションの基本です。 相手に聞いてもらえていると感じてもらうための具体的なスキルとしては、次のような『聞き方のあいうえお』でご紹介することが多いです。 あ:アイコンタクト 目線において重要なポイントは「そらし過ぎず、合わせすぎない」ことです。 視線を合わせることには、心理的な距離を縮める効果があり、信頼関係を築くこと

本日の担当は、川本正秀です。 「付き合う男性に求めるものは何?」と女性に尋ねると、「おもしろい話ができる人」が上位に来るそうです。 あなたもそうですか? 確かに、話がおもしろい人は、一緒にいて楽しいですよね。 以前相談に来られた男性で、「どうしてもおもしろい話ができない」と悩んでいる方がいました。 「デートの時、一番気をつけていることはなんですか?」 「相手が喜ぶ完璧な計画を立てて、実行することで

bottom of page