top of page
検索

聞き上手になりましょう

本日の担当は、川本正秀です。

 

 

聞き上手な人と話していると、「いい人だなぁ」と感じます。


自分に興味を持って、真剣に話を聞いてくれるから、うれしく感じます。


逆に、自分の話を聞いている気が感じられなければ、話す興味を失います。


喜怒哀楽のどんな場合も、話を聞いてもらうだけで気が晴れてきます。

 

 

人と会話するのが苦手です、という方がときどき相談にみえます。


話をするのが苦手だという人は、よく聴くことを心がけたらどうでしょうか?


あなたも、あいづちやうなづきをはさみ、相手の話を笑顔で聞いてみてください。


そして、相手の話を共感して聞き、少し感情をこめて応答しましょう。


あなたが心を開いて聞いていると伝われば、相手もリラックスして話せます。

 

 

「それは、大変でしたね・・」


「いやあ、がんばっていますね・・」


あなたの一言でさらに話したくなれば、あなたは相手を元気づけているのです。


話を聞くことは、相手の本音とエネルギーを引き出すことなのです。


この流れが続いていけば、多くの人が元気になれるのではないか、と思います。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
上野公園の花見

おはようございます。 今日の担当は佐藤昌宏です。   以前にもこのコラムに書きましたが 現在、ZOOMを利用して ミャンマーの若者に日本語を 教えるというボランティアをしています。 2年前の2月から延べ300人くらいの ミャンマー人と会話練習しています。  ...

 
 
 
すぐ辞めたがる人たち

本日の担当は、川本正秀です。 あなたは、入社してすぐに「辞めたい」と感じましたか? 最近は、退職代行という職種があります。 辞めたいなあ、と思う人に代わって会社に退職意思を伝えるサービスを提供するそうです。 先日も、4月1日に入社してすぐに退職代行を頼んだ人が〇人、と新聞や...

 
 
 
人生の区切り方

おはようございます。 今日の担当は、柳原達宏です。   先日、高校時代の1年生の時の クラス会に行ってきました。   ここ数年は、開催回数も年に2回! 70歳ももう目前となると、 やはり、元気なうちに会っておきたい と思うのでしょうか。   まだうんと若いころ、...

 
 
 

コメント


©2023 共育コーチング研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page