top of page
検索

8月は、東京ウィメンズプラザで!

執筆者の写真: ciie2023coachingciie2023coaching

おはようございます。

今日の担当は,柳原達宏です。

 

前回の私のコラムで

「明確な境界線を設定する」

ことについて書きました。

 

そして,

では,いつみなさんにシェアしようかと

考えておりましたところ…

 

きたる8月11日(日)に

表参道にある東京ウィメンズプラザで

「サマー・セッション」と題して

このテーマをはじめ,3人のコーチが

それぞれの得意分野を披露しつつ

みなさんと一緒に話しながら学ぶ時間を

用意いたします。

 

私たち研究会のメンバーは

これまでの20数年にわたり

数えきれないほどの

子育て中のご父母や教育関係者

また,育ちつつある子どもさんたちと

学びの時間をご一緒してきました。

 

これまでの経験や事例を生かしながら

1日で3種類のテーマで話ができて学べる

そんな時間です。

 

今夏は異常なほどの暑さですが

家でじっとしている代わりに

外に出て涼しいところで

楽しく過ごすのもいいですね。


お申し込みは,共育コーチング研究会ホームページ


からどうぞ。

 


みなさまのご参加を,

心よりお待ちしています。

 
 
 

最新記事

すべて表示

互いに尊重し合う関係   

本日の担当は、川本正秀です。 過干渉な保護者に育てられた場合、反抗的になる子どもや、やる気をなくして優柔不断な性格になる子どもが多いそうです。 子どもの部屋を無断で掃除したり、勝手に持ち物やカバンなどをチェックしたりすると子どもは反発します。 しかしそういう親に限って、...

ふれあいまつり

おはようございます。 今日の担当は佐藤昌宏です。   先週の週末に 足立区梅田地域の 「ふれあいまつり」がありました。   これは、梅田地域のサークル活動団体の 作品発表会に当ります。 我々家庭倫理の会足立区では 文化活動の紹介ということで...

新入生保護者(説明)会

本日の担当は、川本正秀です。 年度末の学校から、「新入生保護者(説明)会」で講演を頼まれることがあります。 生活環境が変わるのは新入生だけでなく、保護者も同じです。 親子がともに安心して入学し、楽しく学校生活を送ってほしいという学校教職員からの願いを感じます。...

Comments


©2023 共育コーチング研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page