top of page
検索
執筆者の写真ciie2023coaching

友達って

おはようございます。

今日の担当は、柳原達宏です。

先日、PRESIDENT Onlineで、

次のような記事に出合いました。

友人は何人いれば十分なのか…

ハーバードの研究が明らかにした

「幸せな人生」のために必要な友人の数 ご興味のある方は、以下からご覧ください。

https://president.jp/articles/-/75711

必要な友人の数は人それぞれで違う

から始まって、

友人関係の維持や友人との付き合い方

高齢になってからできた友人

いくつになっても友人をつくることはできる

まで、

年齢性別を問わず役に立ちそうなことが

書かれています。


私がこの記事の標題が目にとまったその理由は

Facebookで非常に多くの「友達」がいる人が

「友達」の数を増やすことに一生懸命で

それでも「一人ぼっちで寂しい」と言っているのを

知っているからです。

ネットワークを構成するというところで

「友達」と呼んではいるけれども、

親しく交わるというのは

なかなか難しいのかもしれません。



相手を「友達」と呼び

自分が「友達」と呼ばれるのに必要なのは

信頼性の高さ(この人は大丈夫と思ってもらえる)と

自己開示ができるかどうか

でしょうか。

ひとくちに「友達」といっても

いろいろな関係性の友達がいます。

人生の贈り物~他に望むものはない

(作詞:楊姫銀 作曲:さだまさし)

https://www.youtube.com/watch?v=Aazv-tYJq51

(ピアノとうた:沢 知恵さん×Photo:平賀正明さん)

という曲の歌詞の中にこんな一節があります。

そして言葉も要らない友に なってゆくのだろう

迷った分だけ 深く慈しみ

並んで座って沈む夕日を一緒に眺めてくれる

友が居れば 他に望むものはない

この一節は私の心情にぴったりなものです。

みなさんにとって

「友達」はどのような存在でしょうか。

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自分を好きになろう

本日の担当は、川本正秀です。 あなたの友人知人は、どちらかというと、同じタイプの人が多くないですか? 十人十色というように、世の中にはさまざまな性格やタイプの人がいます。 たまには、あまりつきあったことのない人と交流することで、刺激や影響をうけることも人間関係のおもしろさだ...

年頭にすること

あけまして おめでとうございます 今朝の担当は、柳原達宏です。   みなさま、お元気で新年をスタートされたことと思います。   年の初めにすることというと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。   ★NHK紅白~ゆく年くる年で、新しい年のカウントダウン...

夢を語る人になる

本日の担当は、川本正秀です。 「あなたの夢は何ですか?」 以前、子育てサークルの母親たちにこう尋ねると、思いがけない答えが返ってきました。 「毎日子育てに追われて、考えたこともない」 「ゆめ、という言葉を久しぶりに聞いた」 「子育て中はゆめなんて持てないと思っていた」...

Comments


bottom of page