top of page
検索
執筆者の写真ciie2023coaching

立てる力

おはようございます。

今日の担当は,柳原達宏です。

 

先日,久しぶりに

赤ちゃんのいるご家族と

ご一緒する機会がありました。

今,つかまり立ちのお稽古中だそう。

 

「歩き始めると,今度はもっと

目が離せないですね」

と言いながら,

ご両親はうれしそうに

その様子を話してくださいました。

 

 

みなさんは,

生まれて初めて自分の足で立った

その時のことを覚えていますか。

 

覚えてるなんて言う人は

そういないとは思いますが

きっと自分のそばにある何かにつかまって

足を踏ん張って

ちょっと尻もちもついたりしながら

それでも,にこにこと

得意げな表情だったことでしょう。

 

そして,そんなわが子を

見つめている親は,

子が初めて

自力で立ち上がろうとする時

何をしているか。

 

「さあ,立てるよ,もうすこし・・・」

「頑張って,そう」

と,言葉にも出せず,

心の中で叫びながら

祈るような気持ちで

「今日はきっと立てる」

そういう思いで

そばにいたのではと思います。

 

 

そうやって,

子の内にある「立てる力」を信じて

共に過ごしていた日々。

 

それが,数年経つと

家庭によっては

うまくいくように,転ばぬようにと

親が子どもに代わって

いろいろとしてやったり,

時にはさせたりする。

 

 

つかまり立ち前の尻もちは

失敗ではなくて

大切な準備運動。

そして,子どもには

それぞれのペースもあります。

 

子どもが大きくなってきた今こそ

その子の「立てる力」への信頼と

声援が必要でしょう。

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自分を好きになろう

本日の担当は、川本正秀です。 あなたの友人知人は、どちらかというと、同じタイプの人が多くないですか? 十人十色というように、世の中にはさまざまな性格やタイプの人がいます。 たまには、あまりつきあったことのない人と交流することで、刺激や影響をうけることも人間関係のおもしろさだ...

年頭にすること

あけまして おめでとうございます 今朝の担当は、柳原達宏です。   みなさま、お元気で新年をスタートされたことと思います。   年の初めにすることというと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。   ★NHK紅白~ゆく年くる年で、新しい年のカウントダウン...

夢を語る人になる

本日の担当は、川本正秀です。 「あなたの夢は何ですか?」 以前、子育てサークルの母親たちにこう尋ねると、思いがけない答えが返ってきました。 「毎日子育てに追われて、考えたこともない」 「ゆめ、という言葉を久しぶりに聞いた」 「子育て中はゆめなんて持てないと思っていた」...

Comments


bottom of page