top of page
検索

人生の贈り物

おはようございます。

今朝の担当は、柳原達宏です。

今年は、なんだか季節が展開していくのが

とっても早い気がします。

あっという間のゴールデン・ウィーク、

みなさん楽しんで過ごされましたか。

わたしは、ふだんからわりと

時間が自由になるので

ゴールデン・ウィークは遠出せずに

のんびりと過ごしています。

というか、庭に花が咲いていて、猫がいて

健康上も特に問題がなく

音楽や読書など

やりたいことをやる時間があって

おいしいご飯をいただき

何よりも、ご縁ある方たちとの

温かな時間をいただいている。

日常生活で、必要なもの、喜びのもとは

十分にいただいているのを感じます。

さだまさしさんの手になる

人生の贈り物 ~他に望むものはない~

という曲があります。

歳を重ねた人が人生の後期になって

気づいたこと

それが歌われています。

私が最初にこの歌を聴いたのは

さださんではなく、

沢知恵さんという方による演奏。

紹介してくれたのは、

この研究会でご一緒した

先輩コーチのYさんでした。

みなさんも、よろしければ

以下をクリックして聴いてみてください。

沢 知恵×平賀正明「人生の贈り物~他に望むものはない」 - YouTube

自分にとって

人生の贈り物と感じられるものは

人それぞれいろいろあるかと思います。

みなさんにとっての

人生の贈り物は何でしょうか。

閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます。 今日の担当は、 柳原達宏です。 コーチングを学び始めた最初に その3大スキルとして 「聞く」「承認する」「質問する」 を習った。 このうちの「承認する」については 「行動を継続させるためのスキル」 として学んだと記憶している。 相手の存在や、 相手に表れている違い・変化・成長 といったものを相手に伝えることで モチベーションを維持し、 促進するというわけ。 この「承認」、学ぶ

今日の担当は山村です。 コーチングに限らず、相手の話を『聞く』というのはコミュニケーションの基本です。 相手に聞いてもらえていると感じてもらうための具体的なスキルとしては、次のような『聞き方のあいうえお』でご紹介することが多いです。 あ:アイコンタクト 目線において重要なポイントは「そらし過ぎず、合わせすぎない」ことです。 視線を合わせることには、心理的な距離を縮める効果があり、信頼関係を築くこと

本日の担当は、川本正秀です。 「付き合う男性に求めるものは何?」と女性に尋ねると、「おもしろい話ができる人」が上位に来るそうです。 あなたもそうですか? 確かに、話がおもしろい人は、一緒にいて楽しいですよね。 以前相談に来られた男性で、「どうしてもおもしろい話ができない」と悩んでいる方がいました。 「デートの時、一番気をつけていることはなんですか?」 「相手が喜ぶ完璧な計画を立てて、実行することで

bottom of page