top of page
検索

8月17日(日)と言えば・・・その2

おはようございます。


今朝の担当は、


柳原達宏です。



前回のこのコラムで、


8月17日(日)に開催の


サマー・スペシャル


in 東京ウィメンズプラザ


についてちょっとご紹介しました。



その中で、私が担当する内容について


今日はご案内しておこうと思います。



まだ、標題は確定ではないですが


内容としては


「自分のよいところの磨き方」とでも


表現するとよいでしょうか。



以前にこのコラムでご紹介したことが


あるかもしれませんが、私、2005年の


コーチング学習スタートと並行して


The Virtues Project


(ヴァーチューズ・プロジェクト)


というのを学んできました。



virtue(ヴァーチュー)とは日本語で


「徳・美徳」のこと。


誰もが内に秘めている


人格的な資質を磨くプログラムです。



性別や年齢を問わず、


人とのかかわりのあらゆる場面で役に立ち


現在、世界中の90か国ほどで


草の根運動として広がっています。



日本でも「52の美徳 教育プログラム」として


紹介され、本も出版されています。



私自身も、


日常のコーチングセッションはもちろんのこと


これまで、小学校のサマースクールや


インターナショナルスクールでの教育活動


震災の被災者支援、高齢の方の終活支援など、


様々な機会に役立てています。



実はこのヴァーチューズ・プロジェクト


コーチングとも相性がいい。



8月17日には、


ヴァーチューズ・プロジェクトの


「5つの戦略」についてご紹介しながら


生活の中での使い方に触れていただければ


と思います。



今年の夏はなんだか暑そうですが


当コーチング研究会も「熱い!」です。



ご参加を心よりお待ちしております。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「常識」「思い込み」を疑う

本日の担当は、川本正秀です。 だいぶ前ですが、こんなコマーシャルがありました。 調理中の女性に対して、「あなた作る人、ぼく食べる人」と言う男・・・ 当時は、男女の役割について、けっこう話題になりました。 「無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)」があちこちで話題です。...

 
 
 
「思い過ごし」じゃないですか

本日の担当は、川本正秀です。 以前、人との関係が消極的になりやすいことを悩んでいる、と相談されたことがあります。 しばらく話していると、あることがひらめき、尋ねてみました。 「教えてくれますか?あなたには何かコンプレックスがありませんか?」 「え、どうして・・・」...

 
 
 
家庭倫理講演会

おはようございます。 今日の担当は佐藤昌宏です。   私が学んでいる家庭倫理の会では 毎年5月に講演会を行っています。   今年は文化活動を中心とした講演会でした。 文化活動とは「書道」と「短歌」を通じて 生活を浄化させようというものです。  ...

 
 
 

Comments


©2023 共育コーチング研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page