top of page
検索

いい人と思われたい

本日の担当は、川本正秀です。


人に嫌われたくない、認められたいという気持ちの強い人は、「NOが言えない人」であることが多いようです。


だから、八方美人的と言うか、何でも引き受けて、無理を重ねて疲れてしまうかできずに迷惑をかけがちです。



結局、本質的にいい人なんですよね。


しかし、いつもいい人でいようと無理をするから、何か頼まれると断れない人でもあります。



職場などには、こういう感じの人がけっこう多いと思います。


上司や先輩などに仕事を頼まれると、いま自分が手一杯状態でも「OK」してしまう。


結果として、仕事は終わらず、期限が来て、上司や先輩などを困らせることになる(こともある)。



また、普段の生活でも同じようなタイプの人は少なくないようです。


相手を思って、安請け合いをしたばかりに、かえって人間関係が壊れたり・・・。



もしあなたがその人ならば、断ってもいいのです。


できないことはできないと、正直に言うことを恐れてはいけません。


同時に、自分の状況をありのままに伝えることが大事です。


相手に好かれようとするあまり、かえって嫌われることになりかねませんから。


たぶん、無理なことは無理と正直に言える人、正直に言ったことを守れる人は好かれると思います。



大丈夫ですよ!あなたがやらなくても、きっと誰かがやりますから。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「思い込み」をぶっ飛ばす

本日の担当は川本正秀です。     11月9日に行なった東京ウィメンズプラザフォーラムのワークショップは興味深かったです。   「参加者はたくさん話してくれるのか?」という私の不安と「思い込み」は裏切られました。     「無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス」を取り上げた今回は、新しいやり方をためしました。   ①15~20分の小グループでの話し合いを3回入れました。(2時間のプログラムの

 
 
 
体の声はきこえる?

おはようございます。 今日の担当は、柳原達宏です。     年齢を重ねることによる変化 この言葉を聞いて みなさんは、何が頭の中に浮かびますか。   ・つまずくことが増えた ・食べ放題のお店は、もういいかなっていう感じ ・目覚まし時計なくても早くに目が覚める ・トイレの回数が増えたよ ・キッチンにきて、「あれ、何しに来たんだっけ?」 ・歩いていると、若い人に抜かれるように   まだほかにもいろいろ

 
 
 
記録して残すこと

本日の担当は川本正秀です。  大リーグのワールドシリーズが最終戦まで続いて、とても楽しませてくれました。 ドジャースの山本投手がベンチで、毎回ノートにメモしていた姿が興味深かったです。   私は、成功したことも失敗したこともすべてに意味があると考えています。 苦しいこと、つらいこと、どのような経験もすべてが人生の糧や智恵になると思うからです。 しかし、人はすぐにそのことを忘れます。 だから、気づい

 
 
 

コメント


©2023 共育コーチング研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page